恋の季節?

朝の爬虫類、トカゲに続き、

昼は昆虫、虻が交尾です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虻蜂天国

  庭ではカバープランツが花盛り。
色んな虫が蜜を吸いに集まっています。

 それを狙ってやってくるのが肉食のアブやアシナガバチ。
P14071201xga  これはミツバチを捕まえたアブ。
P14071202xga  これはカメムシを捕えたアブ。
仲々マクロにゃピントが合わないNEX-5ですが、合えばその描写力は凄い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏だねぇ

P13081704vga  ブドウのケースに蟷螂一匹。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み!

P13072001svga  朝から蝉の大合唱の朝。
おぉ、カーポートのフレームにしがみついて鳴いてます。

P13072002svga  庭の柿の木にもしがみついて鳴いています。
(↑わざと露出を+側に振ってます。)

P13072003svga  庭もなんだか騒々しいねぇと思っていたら、このカバープランツ。

P13072004svga  花が満開になってたと思ったら、ミツバチが蜜を集めに来ていました。
4~5匹が飛び回っていたので、羽音も結構聞こえておりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カマキリの幼生は素早い

カマキリの幼生は素早い  ピオーネの葉の上を駆けていくカマキリの幼生を発見。
カマキリってば、成虫になるとホントにバッタ捕まえられるのか?と勘繰る位に鈍重なのですが、幼生体は体重の軽さと相まってめっちゃすばしこいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蝉の羽化

P12071711  家の玄関先での出来事でした。
蝉の幼虫が、玄関の蹴上がりによじ登って羽化を始めていました。

P12071712  成虫の上半身がググッと せり出してます。

P12071713   思いっ切りのエビ反り!

P12071714   腹筋!

P12071715  殻にへばりついて、尻尾出しを試みてます。

P12071716   尻尾が抜けた!

P12071717   尻尾を(反らして)伸ばしてます。

P12071718   羽が徐々に伸びてきています。

P12071719   おぉ! だいぶ伸びました。
 この時の羽の色がほんとうに美しいと感じました。

P12071720   羽やら胴体やらの乾燥中。 蝉らしくなってきました。

P12071721  すっかり日が暮れましたが、まだまだ乾燥中。
一晩中掛かったみたいです。

 いやぁ、自宅の玄関先でこのようなものが見られるとは。  次回は(?)動画で残せるようにしたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピオーネ、今日から出荷です

 さぁ!試食会も終わった事だし、今日から出荷です。

P11080701xga 約1年振りの光景になりますです。 しばらくは盆向けの出荷で多忙な日々が続くでしょう(と予想されます)。 しかし今年は生産量の大幅な減少により出荷時期も早くに終わりそうです。

P11080702svga 昼食時には甥っ子が土産で持ってきた" 東京ばな奈 黒ベエ "がデザートで出現(^o^)。 冷蔵庫で冷やすと美味さ倍増!

P11080703vga 実家の納屋の柱に張り付いてアブラゼミが鳴いています、しかも大音量で。

ここらでは7月末からいきなりセミがレッドゾーン状態! 夏ですね~。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

合い間を縫って、栗・落花生・蜂

秋祭に行く前にちょいと畑に寄り道。

Pa100012vga 落花生の様子をみようとプレ収穫。

予想以上に虫にやられています。 ほぼノーチェックだったし、無農薬だし。 でも茹でて食べたら意外にイケました。

Pa100014vga 栗はそろそろ終盤戦。 もう来週にはないかな? という感じです。 まぁ終わったら終わったで草刈りせんといかんのですけど。

このメンテナンスフリーさに産直の人が「うちも栗を植えます」とかで、親父と一緒に先日大豊まで苗を買いに行ったんですって!

Pa100008svga さてこないだキイロスズメバチ ! ? だと思った蜂の巣。 先日は蜂が巣をびっしり覆っていたので、巣の形が分からずに「スズメバチだっ」と思い込んでたのです。 今日は巣の下半分にしかいなかったので、巣の形から「アシナガバチ」だと確認できました。 しかし蜂のサイズがデカいッス。 スズメバチよりはマシだけれど、やっぱり遠慮しておきたいなぁ(困)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひたすら草刈り

今日はひたすら草刈りの日々(笑)。

Ca3a0042vga さて、第2エリアの隣で大きな花を開いているひまわり。 何と!かたつむりが花弁に張り付いています。 加えてミツバチが花に頭を突っ込んで蜜を吸っています。

・・・・・・ひまわりを植えて良かったですよ。 アクセントのようなシンボルのような感じで・・・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フサムシとの(仁義なき)戦い

今日の作業は第2エリア:ピオーネの袋掛けです。

Ca3a0007s そうなると始まるフサムシとの戦い。

白い糸状の巣&黒い糞が見える房は要注意!

被害の酷い房には数匹も巣食ってたりします。

Ca3a0008s こいつが見つかると、仲々袋掛けが進みません。 今年はピオの予防が遅れてしまって・・・(T_T)。 まぁまぁ何とか進めていきましょう。 

Ca3a0002vga おまけ。 こいつはイチジクの木に取り付いていたカミキリです。 何だか久しぶりに見たなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧